📅  2022-09-04

FoxDot賛

🔖  Music🔖  Coding

ミュージック系ツールへの入門


 今年の冬ごろ、ちょっとサウンドシェーダーを触ってみました。これはこれで面白いのですが、シェーダーよりもProcessing的に、もっと楽器志向なツールはないかなと思って調べたら、すぐに出てきたのがFoxDotでした。pythonベースの、主にライブコーディング用途(なのかな?)のツールです。

https://github.com/Qirky/FoxDot

 すでにメンテナンスモードに入っている「枯れた」ツールらしいですが、特に問題はありません。

 SuperColliderという音響合成環境と接続して使うので、SuperColliderとPythonの開発環境、そしてFoxDot本体のインストールが必要です。こちらのQiitaの記事のシリーズに、使い方の基礎編としてインストール方法が解説されています。実際に音の編集についての実践編もありますね。

 ちょっと触ってみると、これはなかなか楽しいです。ただ、ちょっと音源としてピアノとかほしいよなあ、とすぐに思います。一応、実践編のその2には、SuperCollider側でMIDIClientを実行して、Windows環境でピアノ音を鳴らす方法が記されています。

 でも、実はTidalCycles用のsc3-pluginsという拡張機能をSuperCollider側にインストールし、FoxDotのメニューから「sc3を使う」にチェックを入れると、ピアノ音らしきものを鳴らすことができます。

 いろいろ遊べそうで、しばらくは練習をかねていじくりたいです。

タグ

)